fc2ブログ

塩漬けしない甘い梅干

晴れ渡った真夏日に「塩漬けしない甘い梅干」を土用干し。 どのタイミングでも食べられるけれど・・・  ツイツイ漬けて、又 ツイツイ干して 甘酢っぱく成長中。
スポンサーサイト



木で完熟して落ちたものを綺麗に洗って乾燥させてから送られてくるものでなり口も付いていない梅です。 今まで買ったことのある「木熟」のどの梅とも比べ物にならなくて、とても大事に扱われてきたのだろうと思わせる梅でした。 私の編集が下手で梅の美しさが伝わらないのが申し訳ないくらいです。 用意していた容器にはちょうど一キロ入らず、予定していたジップロックを使ったらあまりにピッタリ過ぎて感激でした。 かびる要素ゼロなんですね。

塩漬けしない甘い梅干

塩漬けなしで瓶に材料入れるだけ、追熟した完熟で作って直ぐに食べられて日にちをおけば甘い梅干しです。 漬けた甘酢は再利用でお野菜を一夜漬けやそのままドレッシングの代わりにも 長野県在住の頃、友達のお母さんに教えてもらった甘い梅干の塩水で漬ける工程をはぶいたもので手間もかからず、かびる心配もほぼない。ほかに作る梅干ができるまでのお茶請けに作ってます。 なり口を取ってから「そうだ!動画 取ってみよう」っと思いついてブログ更新してみました。

かぼちゃの煮つけがスープに

G_6074.jpg
かぼちゃだけでスープに

お庭にかぼちゃが出来ていて、頂いちゃったのです。
[材料]
かぼちゃ   1個
牛乳     適量
塩       少量

水  ひたひた
醤油       大1
味醂       大2

私、かぼちゃもお水から煮て味醂、最後に醤油を入れたら火を止める派なんですけれど...

コノかぼちゃは煮崩れるから、初めから調味料を入れなさいと教わったの
初めから入れると、ついついソコを離れてしまって...はっ!!!っと気づいたときのお鍋の中は一面かぼちゃの餡になってまして...

これは、お菓子に変更かしら...っと一口つまんだらソレ以上に水分が無くてね
ミキサーに入れちゃいました。牛乳と一緒にね
お鍋に戻してお塩を一つまみで、うわっと声出ちゃうほど美味しくなったのでした。

お味が足りないときのアイテムとして頭の中においといても良いかもっと思ってます。

お野菜の味が染みる

G_6079.jpg
お野菜のスープ

夏の名残?なオスソワケを頂いたのでトニカク大なべに

[材料]
ジャガイモ   小7個
小松菜      1束
トマト       2個
糸こんにゃく  1Puc
鳥のスープ    適量
お塩        適量
レモングラス   適量

胸肉をゆでたときのお出汁を冷凍庫から出してIn
イメージはバリの屋台のヌードル

カライ小松菜ってほんとにスープにピッタシだと思う。ジャガイモが可愛くて皮ごと入れるにもピッタシ

籠の中でジャガイモを揺らしながらの帰り道、お野菜のスープの香りがイメージからはナレナイ。
はだ寒くなった散歩道を歩きながらも頭の仲には暑いバリの日の記憶が充満でした。

イメージどおりの風味に出来たスープはタマラナク美味しいのです。